価格・燃費等の表記について
※ 車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット又は
スペアタイヤ(応急用)、タイヤ交換用工具を含む価格です。
※ 価格には消費税が含まれております。
※ 車両本体のみでも購入できます。
※ 税金(消費税除く)・保険料・登録費用など諸費用は別途申し受けます。
※ 自動車リサイクル法の施行(平成17年1月)により、リサイクル料金が
別途必要となります
スペアタイヤ(応急用)、タイヤ交換用工具を含む価格です。
※ 価格には消費税が含まれております。
※ 車両本体のみでも購入できます。
※ 税金(消費税除く)・保険料・登録費用など諸費用は別途申し受けます。
※ 自動車リサイクル法の施行(平成17年1月)により、リサイクル料金が
別途必要となります
エンジョイドリームプラン 残価設定型割賦
※お支払い終了時のライフスタイル、使用状況により、「お乗り換え」「お買い取り(一括またはローン) 」「ご返却」の選択ができます。
※車両返却および新車にお乗り換えの場合、基本的に最終回のお支払いは必要ありませんが、車両状態が事前に定めた規定外の場合には別途差額をいただきます。
※お乗り続けになる場合には再割賦がご利用いただけますが、金利(実質年率)等はその時点での当社の基準が適用されます。
■設定残価は、車両状態が規定内である場合のみ保証いたします。
■ご購入いただいた販売店に車両をご返却の上、新車またはU-Carお乗り換えの場合、およびご購入いただいた販売店に車両をご返却の場合、最終回のお支払いは不要ですが、車両状態が事前に定めた規定外である場合には、別途精算金をいただきます。
■最終回でお買い上げ(一括ご精算・再クレジット)をご選択された場合、最終回のお支払額(残価)を含めたお支払合計額は、一般的なローンの方が軽くなる場合があります。お買い上げの際に再クレジットも選択できます、その際には、別途条件がございます。詳しくは販売店スタッフにお問合わせください。
■お支払いについてはこの他に様々なプランを設定できます。
詳しくは営業スタッフにお問合わせください。
※車両返却および新車にお乗り換えの場合、基本的に最終回のお支払いは必要ありませんが、車両状態が事前に定めた規定外の場合には別途差額をいただきます。
※お乗り続けになる場合には再割賦がご利用いただけますが、金利(実質年率)等はその時点での当社の基準が適用されます。
■設定残価は、車両状態が規定内である場合のみ保証いたします。
■ご購入いただいた販売店に車両をご返却の上、新車またはU-Carお乗り換えの場合、およびご購入いただいた販売店に車両をご返却の場合、最終回のお支払いは不要ですが、車両状態が事前に定めた規定外である場合には、別途精算金をいただきます。
■最終回でお買い上げ(一括ご精算・再クレジット)をご選択された場合、最終回のお支払額(残価)を含めたお支払合計額は、一般的なローンの方が軽くなる場合があります。お買い上げの際に再クレジットも選択できます、その際には、別途条件がございます。詳しくは販売店スタッフにお問合わせください。
■お支払いについてはこの他に様々なプランを設定できます。
詳しくは営業スタッフにお問合わせください。
燃費など
■ 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
JC08モード走行は10・15モード走行に比べ、より実際の走行に近くなるよう新たに設けられた試験方法で、一般的に燃料消費率はやや低い値になります。
WLTCモード は市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
≪プリウスPHV≫
■充電電力使用時走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じてEV走行距離は大きく異なります。
■エンジン、駆動用バッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(急加速・所定の車速を超える)、道路状況(登坂)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。
JC08モード走行は10・15モード走行に比べ、より実際の走行に近くなるよう新たに設けられた試験方法で、一般的に燃料消費率はやや低い値になります。
WLTCモード は市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
≪プリウスPHV≫
■充電電力使用時走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じてEV走行距離は大きく異なります。
■エンジン、駆動用バッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(急加速・所定の車速を超える)、道路状況(登坂)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。
エコカー減税
【●…エコカー減税(環境対応車 普及促進税制) ●…環境性能割 臨時的軽減 ●…グリーン化特例】
●「エコカー減税」の対象車は、自動車重量税の軽減措置が2021年4月30日までの新規ご登録車が対象となります。(2021年5月1日からの新規ご登録車は改正税制が適用されます。)
●新車取得時に自動車重量税100%減税の車(電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、クリーンディーゼル乗用車、2020年度燃費基準+90%達成車)については、初回継続車検時にも100%減税が適用されます。
●減税額はオプションを含まない車両重量、メーカー希望小売価格(東京地区)をベースに試算しています。
●2019年10月1日から2021年12月31日までの間に自家用の乗用車(登録車・軽自動車)を購入する場合、環境性能割の税率1%分が軽減されます。
●●●ご購入時期によっては減税率が異なる、もしくは減税対象外となる場合がございます。
●自動車税は都道府県により運用が異なります。軽自動車税は市町村によって運用が異なります。地域によっては減税額が異なる場合がございます。
●グリーン化特例に伴うご購入翌年度の自動車税の軽減措置は2023年3月31日までの新規ご登録車が対象となります。
●グリーン化特例に伴う自動車税減税額については、翌年度の支払い分が減税となります。ご購入時には減税前の税額を月割りでお支払いいただきます。
●●●グレード、オプション選択等の諸条件によっては、軽減措置の適用内容が変わる場合がございます。
■掲載内容は2021年4月現在の情報です。
※エコカー減税とは:環境対応車 普及促進税制