- 雪の日の運転で気をつけること
-
-
前に進もうとアクセル踏み続ける人をよく見かけるけど、絶対やってはだめ!
・タイヤが空回りするとグリップ力は低下してかえって進まなくなる。
・せっかく踏み固めた雪を掘り返して、車の腹がつかえてタイヤが浮き気味になり動けなる場合も。
・急にタイヤのグリップが戻ると急発進してしまう。
タイヤが滑るか滑らないかのギリギリでやさしくアクセル操作をしましょう。
-
前に進もうとアクセル踏み続ける人をよく見かけるけど、絶対やってはだめ!
-
-
駐車場などの雪の深いところで切り返しをするときは据え切りをしてはだめ!
前進から後退、後退から前進に切り替えたとき、止まっている間にハンドルを切るのではなく、車が動きだしてからハンドルをきりはじめる。
(踏み固めてきた雪の上で助走をつけてから雪の中へ切り込む)
据え切りをすると雪の抵抗が大きくタイヤのグリップが低い状態からのスタートになるので、空回りしやすくなります。
-
駐車場などの雪の深いところで切り返しをするときは据え切りをしてはだめ!
-
-
路面が荒れて凸凹になりやすい信号の手前
止まらなければならないときは凸の上
車の動きに任せて凹の中に止まると発進が上り坂になりタイヤが空回りしやすくなります
前輪駆動車であれば駆動輪である前のタイヤが凸の上に来た時に止まるようにします
(どの凸で止めるか考えながらゆっくり減速しましょう)
下り坂スタートとなるのでもたつくこともないので慌てることなくスムーズに発進できます
-
路面が荒れて凸凹になりやすい信号の手前
-
-
カーブを曲がるときはアクセルを踏みながら!
外側へ膨らんではみ出しそうになったらアクセルを戻せば膨らみは収まります
但し、カーブに侵入する前の直線で十分減速していることが鉄則です
ブレーキを踏んで減速しながら曲がる癖のある人は要注意!
膨らみだしてからブレーキを緩めても減速しなくなるのでオーバースピードのままのコーナリングとなり膨らみは収まりません
さらにブレーキを踏むと余計に滑り、外へ外へ
「今までそれで大丈夫だった」という人は、たまたま運が良かったか、ABS機構に助けられていたか・・・
-
カーブを曲がるときはアクセルを踏みながら!
-
-
ワイパーを立てておく理由としては、ワイパーゴムとウインドゥガラスが凍り付くのを防ぐ・雪の重みでワイパーが破損するのを防ぐ・ワイパー周りの除雪が楽になるなどいろいろあると思いますが、先日のようにたくさん積もった時には注意も必要です。
●長期間放置しないこと、その日のうちに雪を落としましょう。滑る落ちる・締まってくる雪でワイパーが破損する恐れがあります。(“ワイパー立てる派”の方は気を付けましょう。)
他にも
●エンジンをかける前にワイパーのスイッチOFFを確認。雪がのったまま、凍って貼りついたまま動かそうとするとワイパーモーターやリンク機構に負担をかけることになります。(どちらかといえば“ワイパー立てない派”の方に)
●ワイパーブレードがしなやかに動くことを確認。固着しているとウインドゥに密着できず、ワイパーは作動しても拭き残しができて視界の確保ができなくなってしまいます。
-
ワイパーを立てておく理由としては、ワイパーゴムとウインドゥガラスが凍り付くのを防ぐ・雪の重みでワイパーが破損するのを防ぐ・ワイパー周りの除雪が楽になるなどいろいろあると思いますが、先日のようにたくさん積もった時には注意も必要です。
-
-
すれ違う車が屋根にたくさん雪を載せていると「どこから来たんだろう」とか思ったりします。でもこれはとても危険な行為です。走行中落下し、歩行者や後続の車両に危害を加えたり、ブレーキを踏んだらフロントウインドゥへ滑り落ちて前が見えなくなったりと、事故・渋滞をおこす引金になったりします。
また、ワイパーが作動中にフロントウインドゥに落ちてくると、ワイパーを破損する可能性もあります。
-
すれ違う車が屋根にたくさん雪を載せていると「どこから来たんだろう」とか思ったりします。でもこれはとても危険な行為です。走行中落下し、歩行者や後続の車両に危害を加えたり、ブレーキを踏んだらフロントウインドゥへ滑り落ちて前が見えなくなったりと、事故・渋滞をおこす引金になったりします。
-
-
今年の雪では帰宅に数時間かかったり、中には夜を明かした人も・・・、直接そういった渋滞にはかかわらなくてもスタンドに燃料を届けるトラックが来ないなど、思い通りに給油できない状況がないとも限りません。残量には余裕をもって給油しましょう。
-
今年の雪では帰宅に数時間かかったり、中には夜を明かした人も・・・、直接そういった渋滞にはかかわらなくてもスタンドに燃料を届けるトラックが来ないなど、思い通りに給油できない状況がないとも限りません。残量には余裕をもって給油しましょう。
※雪道はその時その時千差万別、状況に応じて無理をしないよう慎重に運転しましょう。
●次のものはそれぞれ外気温に適したものをお使いください。
・エンジンオイル
・冷却水
・ウォッシャー液
・エンジンオイル
・冷却水
・ウォッシャー液
●補機バッテリーの点検を受けてください。
・タイヤチェーンはタイヤサイズに合ったものを使用してください。
【運転する前に】
状況に応じて次のことを行ってください。
●ドアやワイパーが凍結したときは無理に開けたり動かしたりせず、ぬるま湯をかけるなどして氷を溶かし、すぐに水分を十分にふき取ってください。
●ドアやワイパーが凍結したときは無理に開けたり動かしたりせず、ぬるま湯をかけるなどして氷を溶かし、すぐに水分を十分にふき取ってください。
●フロントウインドウガラス前の外気取り入れ口に雪が積もっているときは、エアコンのファンを正常に作動させるために、雪を取り除いてください。
●外装ランプ・車両の屋根・タイヤの周辺やブレーキ装置に雪や氷が付いているときは、取り除いてください。
●乗車する前に靴底に付いた雪をよく落としてください。
【運転するとき】
●ゆっくりスタートし、車間距離を十分にとって控えめな速度で走行してください。
●数10cm先の視界も確認できないようなホワイトアウトと呼ばれるな状況では、ヘッドランプを点灯・ハザードランプを点灯させて停車し、不用意な運転はしないように注意しましょう。
【屋外で駐車するとき】
●パーキングブレーキをかけると、ブレーキ装置が凍結して解除できなくなるおそれがあります。パーキングブレーキはかけずに、シフトレバーを P に入れて駐車し、必ず輪止め*1をしてください。
なお、シフトレバーを P に入れた状態でシフトレバーが動かないことを確認してください。
*1、輪止めをしないと、車が動き思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
なお、シフトレバーを P に入れた状態でシフトレバーが動かないことを確認してください。
*1、輪止めをしないと、車が動き思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
●降雪時や雪が積もった場所では、エンジンをかけた(ハイブリッドシステムを作動した)ままにしないでください。まわりに積もった雪で排気ガスが滞留して、車内へ排気ガスが充満し、排気ガスに含まれる一酸化炭素(CO)により、重大な健康障害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。